アコードワゴン 思い入れインプレッション
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
(4)海外サイトNEWS
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
1)米国Acura TSX SportsSedanファンサイト Club TSX |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
Acura TSX sports sedan | |||||||||||||||||||||||||||||||
<Acura TSXとは?> 現行アコードは、世界的に見ると、日欧アコードと米国アコードの2つのタイプのボディがあります。 米国アコードは、日本の知的高速移動体”Newインスパイア”のベース車両となった車です。グリルの形が違う他、内装は日本のアコードと共通のようです。 一方、日欧アコードは、2003年4月から米国でも、ホンダの高級車チャンネルAcuraにて、Acura TSX Sports Sedanとして、日本から輸出/販売開始となりました。ワゴンの設定はありません。外観は、グリルはアキュラマークの「A」+横に1本メッキのラインが入っている他、車幅灯がオレンジとなっていることが違います。内装は、日本のNewインスパイアと共通のもので、シートは標準で革、エンジンは24Sのものと同等とのことです。車両本体価格は、5AT ナビ無しで $26,490(110円/$換算で292万円)からとなっており、Audi A4 1.8L($25,940/285万円)やBMW325i($27,800/306万円)と競合する価格帯となっています。まさにプレミアムセダンとして販売されています。 米国での評価と人気は極めて高く、販売開始から2年経った05年も、Car&DriverやConsumer Gide等におけるエントリー高級スポーツ部門で、「ベストバイ(1位)」を獲得しています。販売台数は、2004年は3万台を記録しています。(月間平均2500台)米国でのライバルは、Audi A4や BMW3シリーズ、メルセデスCクラスです。詳しい評価内容は、下記の海外NEWSを是非どうぞ! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
US ACCORD | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
TL | |||||||||||||||||||||||||||||||
AcuraTLは、Acuraの主力車で、03年の秋に何とTSXと極めてよく似たマスクで登場しました。月間6〜7千台の販売台数を誇る人気車です。 Acura RL(日本名レジェンド)のマスクといい、日欧アコードが新しいAcuraのデザインコンセプトになっていることがわかります。米国では、非常に人気の高いデザインです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<米国ファンサイト Club TSXについて> 米国でAcura TSXが発売される何か月も前から、熱心なファン達が立ち上げたコミュニティです。TSX全般の話題を扱う掲示板とフォトギャラリーを中心とした構成になっています。 私がその存在を知ったのは、アコードワゴンが納車された2月半ば頃で、Yahoo! USAでキーワード検索をしていて見つけました。まだTSX が販売されていないのに、ボディカラーやどんなオプションをつけたいか、かなり熱心にそして真面目に議論しているのを見て、アコードワゴンの新しいファンとなった者として、どうしても熱い思いを共有せずにはおられなくなったというのが、入会の理由です。 入会するかどうかは非常に迷いました。アメリカというとどうも危険な国の印象が強くて、入会がきっかけで大量のスパムメールが送られたりするようになったらどうしよう?と踏み切れないでおりましたが、3月に入りついに飛び込んでしまいました。初めてのドキドキだった英語での発言は、「おお、何と日本からか! 珍しい。さあ、どうぞ」と温かく迎えられました。 「とてもかっこいいステーションワゴンじゃないか! どうしてこんなにいい車が、アメリカではTSXのワゴンとして販売されないのだ? 残念だ。」「カーゴルームの写真を撮って、送ってくれないか?」 「まあ、日本の方と、こうして海を超えて同じ兄弟車について語れるなんて、嬉しいわ!」 「私は日本人の勤勉さと緻密な物作りを尊敬しています。いつか東京に行って、本場の寿司を思いきり食べたいです。」 このような形で国際コミュニケーションができるとは思ってもいませんでした。非常に嬉しく、思いきって飛び込んでよかったと思いました。まさに愛車アコードワゴンが取り持つ人と人との縁でした。インターネットの時代、その気になれば、海外の人ともリアルタイムで同じ熱い思いを共有できる時代になっているんだと改めて感慨深かったです。 なお、米国/カナダ以外にも、オーストラリアやシンガポール、そして私以外にも日本から数人が参加しています。 <現在では、残念ながら、後発のAcura TSX.comの人気に押され、閉鎖されてしまいました> |
|||||||||||||||||||||||||||||||
2)米国Acura TSX SportsSedanファンサイト ACURA-TSX .COM |
|||||||||||||||||||||||||||||||
後発ながら、高い人気を博すようになり、現在、米国におけるAcuraTSXのファンサイトの中心となっています。常時、同時アクセス数は100前後を誇り、これだけでも若年層にAcura TSXがいかに高い人気を誇るかが伺い知れます。 こちらでも入会して、自己紹介しました。すると、Club TSX以上に数多くの方からレスが付きました。こちらのサイトはYahoo! USAにも登録してあり、しかもヨーロッパからも参加者がおります。 特にスウエーデンからの方からのレスは、極東のファンと北欧のファンが米国で出会うという点で、非常に感慨深いものがありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
3)米国Honda/Acuraファンサイト The Temple of VTEC |
|||||||||||||||||||||||||||||||
このサイトは、米国ホンダ一般の情報を扱うホンダファンサイトです。ここは、米国での販売台数の状況やNewマガXばりの新車の噂情報に秀でています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
→The Temple of VTECへ | |||||||||||||||||||||||||||||||
4)欧州アコード事情 情報源 Honda(EU) Press Resource |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<欧州アコードについて> 欧州でのアコードの評価は極めて高いです。英国で最も古く権威の高いAutoCar(日本でも発売されていますね)誌において、DセグメントクラスNo.1の評価を得ています。また、AutoExpressにおいては、03年〜05年の3年連続でステーションワゴンのベスト1の評価を得ています。4carにおいてもNo1の評価です。 欧州のこのクラスのマーケットは、二酸化炭素排出量の少なく、燃費のよいディーゼルエンジン車が、7割を占めています。米国中心の歴史のためガソリンエンジンしか持たないアコードは、1年目においては、極めて高い評価にも関わらず、販売台数面では伸び悩み、03年は3万台の販売台数でした。欧州カーオブザイヤーに残れなかったのは、ディーゼルエンジンが無かったことが大きかったと思われます。 しかし、従来より欧州での販売に弱かったホンダは、ディーゼルエンジンの新規開発に着手し、04年2月よりアコードi-CTDiという名のディーゼル車を、セダン・ワゴン両方のラインナップに加えました。これが、ガソリン車と変わらぬパワーと速度、驚異の静粛性(ささやくような静けさと表現されます)、好燃費が評判を呼び、アコードの04年の販売台数は5万台を超えました。(月間ベース4千台超え) これで名実ともに人気車になりました。 日本ではレガシィ人気をなかなか崩せませんが、欧州では全く逆の立場になります。欧州でどれほど高い評価を得ているか? それは、下記の海外NEWSを読めば、手に取るようにわかるはずです。欧州での販売価格は400万円前後であり、アテンザやアヴェンシスよりずっと高めの設定。Audi やBMWがまさに直接のライバルとなっています。そんなクルマをリーズナブルな価格で手に入れた喜びを改めて感じていただければ、幸いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
欧州仕様車の外観上の一番の違いは、ヘッドライトウォッシャーの有無です。“目”の下の部分に、ヘッドライトウォッシャー噴射装置が確認できます。 なお、アコードワゴンは、欧州ではアコードツアラーと呼ばれており、スポーツ性と高い機能性とエレガンスなスタイルを両立した高性能車として、高い評価を受けています。また、アコードツアラーの部品ドミノ倒しのCMが大ヒットし、その影響もあり、極めて人気も高いとの話です。(現地英国人オーナー談) |
||||||||||||||||||||||||||||||
欧州でのアコードのファンサイトは、いまだ発見できていません。皆、米国サイトで国際的に情報交換しているようです。 欧州での情報は、ホンダの報道向けニュースサイトが一番早く確かです。 その他、アコードに対する評価は、英国の自動車雑誌の各サイトで詳しく知ることができます。(サイトの場所は、下記海外NEWSの本文をご参照ください。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
スクープ??(アコードツアラー検討モデル)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
これってMC後のアコードワゴンの姿でしょうか...? と思いきや、欧州で検討された「アコードツアラー スポーツスタディ」でした。 現状の高級感の代わりに、ぐっとスポーティーさを全面に出したような印象を受けますが。私自身の好みからいくと、リアのマフラーがVery Good!だけど、フロントバンパーは、う〜んかな? |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ユーロ・アコード&TSX 06モデル登場!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ユーロ・アコード06モデル
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
Acura TSX 06モデル
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
最新米国Honda & ACURA販売実績
(2006年7月) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
最新欧州Honda 販売実績
(2006年6月) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
<海外News〜欧州アコード評価記事、米国AcuraTSX評価記事、海外販売台数> 8月8日チェック <米国YOU TUBEより> Acura TSXが登場するギャグ??ビデオ http://www.youtube.com/watch?v=13714kkdNOc ★面白さはちょっとイマイチですが...(^^ゞ)でも米国でのTSXの人気の高さが伺い知れます。 7月9日チェック |
|||||||||||||||||||||||||||||||