キャンプ&ドライブ日誌
(1)最近のキャンプ&ドライブ日誌(2004年)
9)キャンプ ザ・セカンド・チャプター(2004年5月)
娘が3歳になった年(94年)から始めたキャンプも、今年で丸10年になりました。
その娘も今年から中学生。最近は、かなり生意気な口をきくようになってきました。正直言って、保育園時代のあどけなさが今となっては懐かしいような気もします。しかし、まあ中学になった頃の私自身もそうでしたから、次々と時代は巡っているということでしょう。

愛用してきた道具達も世代交代が始まっています。
まずは、去年車がカローラレビンからアコードワゴンに変わりました。
そしてテント。10年使って雨が染み出すようになったムーンライト5のために防水液を購入したのですが、家内の希望もあり、より広く快適で新しいサウスフィールドの大型テントを先日購入しました。
これにともない、銀マットも2枚→4枚になり、システムキャリア無しでは積載が苦しくなったので、RV-INNOのルーフレール用システムキャリアのベースとバーを購入しました。

これらの新しい道具たちを伴って、先週末、常北家族旅行村に家族3人でキャンプに行ってきました。
今回は、いつもと違うパターンで楽しもうと考えていました。それは、キャンプ場のテニスコートを借りて、家族でテニスをすることでした。娘が中学に入ってテニス部に入部したのですが、あまり玉を打てないので、少しでも練習の足しになるようにと、かみさんが考えたのでした。
 
 土曜日の午前中はテニス部の練習のため、出発は午後になりました。
システムキャリアを装着したアコードワゴンは荷物満載で常磐自動車道を突き進んでいきます。この車は、運転していて、とても気持ちいいんですよね。エンジンが静かで車内の質感が非常に高く、とても満足しています。シートの作りも標準オーディオの音もなかなかいいし。また、ぶれにくく正確なハンドリングや中低速でのパワー、柔らかすぎず固すぎないジャストセッティングの足回り等もすばらしいんですよ。

さて、常北家族旅行村に到着し、早速設営開始です。このたび購入したテントのサウスフィールドSF450HDは、3m×3mの床面積、185cmの高さの5人用テントです。サウスフィールドシリーズの中では最高峰の性能で、対水圧2000mmの他、通気性をよくするため、出入り口2カ所以外にもサイドにも三角形の窓が2つ付いていることや、天井には明かり取りのための透明な窓が付いていることなどが特長です。価格は27,000円でしたので、かなりお買い得感がありました。設営時間は、構造がシンプルなので、慣れたら20分くらいで済みそうです。ただ、ムーンライト5が1人でも楽に設営できるのに比べると、1人ではちょっと無理かなあという感じではありますね。
中に入ってみると、さすが広いです。また、前面/後面のメッシュもかなり大きいので、風が吹き抜け、なかなか涼しいです。
設営がひととおり終了する頃には、夕方5時になり、予約していたテニスコートに行きました。夕日が山の端に遮られてコート全体が日陰になっており、直射日光が身体によくないかみさんにとっては、好都合でした。
娘と家内でペアを組み、私が球出しをしました。握るラケットは、ナブラチロワが愛用したものと同じヨネックス「Rー22」。20年近く前の当時のベストセラーラケットです。

「ほら、手打ちになっているぞ! 腰を据えて、脇を締めて、きちんと面を作って体重移動しなさい」
「低いボールは、腰を落として! 」
「みほちゃん、手ニスでなく、足ニスだ!」

娘には勉強しか教えてなかったし、最近では、「おとうは、わからないとと怒るから、いやだ。」と教える機会もだいぶ減っていました。こうやって、娘にテニスを教えることについて、新たな娘とのパイプができたような気がして、嬉しくなってきました。
それにしても、私自身、娘が生まれてからは、テニスラケットを全く握っていませんでした。また、テニスをやっていた頃に比べて体重が20kg近く増えてしまっています。ちょっと遠くに落ちたボールに対しては、足がついてきません。

30分もやると汗をびっしょりかいて、少し休憩を入れました。ベンチに座って、周りの山々を眺めると、緑が実に鮮やかで美しい。
その時、「ほーほけきょ!」とうぐいすの声が響き渡りました。

「いい鳴き声だねえ」 
かみさんも汗を拭き、ポカリスエットを飲みながら、気持ち良さそうです。

「本当に気持ちいいね。」
ああ、なんてすがすがしい夕方だろう。夕日が山の木々を赤く染めていました。気持ちいい汗。冷たい飲み物。
そして再び、うぐいすがその美しい鳴き声を聞かせてくれました。
サイトに戻った後は、バーベキューとチーズフォンジュで夕食です。今迄バーベキューをメインディッシュにしたことは無かったのですが、実に楽ですね。

夜は、車で5分の温泉に行く予定でしたが、娘が疲れて調子悪いと言い出したので、やめました。中間テストが終わったばかりで疲れも溜まっていたのでしょう。
翌朝は、すばらしい晴れ。天気予報では当初雨だったのですが..... 

さわやかなそよ風と小鳥のさえずりの中、トーストの焼けるにおいが漂ってきました。
キャンプ万歳!
コットに寝転んで眺める空は、なんとも気持ちいい!