我が家のMac達
(5)
2001年 PowerBook G3 FireWire (Pismo)
1)時間との戦い〜あこがれのPowerBookG3購入記
PowerBookG3は、デザインと性能が抜きん出ていて長年の憧れマシンでした。その中でもPowerBookG3/FireWire(2000年型、開発コード名Pismo)は、最新のインターフェイスを備え、非常に魅力的なモデルでした。出たばかりのPowerBookG4とコストパフォーマンスを比べながら購入に踏み切りました。しかし、同じことを考える人は多かった。あっという間に売り切れ続出。灯台下暗しに最後の望みをかけて、近くの店へ向かうと....
【1.PowerBookG3購入!】
PowerBookG3/400/10GB ......世の中PowerBookG4チタニウムの時代になってしまいましたが、私にとっては長年の憧れマシンでした。4年間にわたり貯金したのは、98年から登場したPBG3を購入したいがためでした。そして、昨年末のボーナスでようやく目標額に到達しました。この頃、newモデルの噂を聞き、モデルチェンジ時の大幅値引きを狙うと同時に、ニューモデルを見届けた上で最終判断をすることにしました。秋葉館のホームページを眺めながら、320MBくらいのメモリー増設セットしようなどと考えて
おりました。
1月11日(木)深夜、帰宅後、秋葉館のホームページを覗く。すると、PowerBookG4の文字と写真が! ついに出たか! なかなかいいスタイルだぞ!と思いつつ、PowerBookG3の通販のページを開くと..... なんと「販売終了」の文字が!!
やられた!
うかうかしているうちにやられちまったよ〜! まさかこんなに早く売り切れるとは....! イケショップは? .....同じでした。
ショックは大きかったです。しかし、まあPowerBookG4の質感と薄さはなかなかのものだし、しかもMacOSXはG4で最適化されるらしいから、却ってよかったんじゃないか?
どうせ30万円の出費は覚悟していたんだしと、いったんはG4 に傾きました。
でもやはり気持ちにふんぎりがつきません。そこで週末の1月13日(土)の午後、秋葉原が売り切れなら却って近場の方が穴場かも?と、車で1時間弱の柏にある量販店に向かいました。
そこでは......... PowerBookG3がまだ残っていたのです!
とりあえずホッとしました。価格も秋葉原価格と同じ9万円引きです。同じように迷っている人達が数人、売り場を行ったり来たり。店員さんに聞くと在庫はあと3台という。現物を目の前にして逡巡しました。
・G4である必要があるか?G3ではだめか?
〜現行メインマシンは68040のPowerBookDuo280cだ。それと比べれば、たいした差ではない。よく考えればG3でもすごい性能なのだ。よくG4の性能のテストに使われるフォトショップなんか高くて買えない。PhotonicとGraphic Converterで十分だ。今まで68kゆえ使えなかった宛名職人おまけのフォトソープ2も使えるようになるし。ただ、MacOSXの件は不安だ。OS を切り替えた途端遅くならないだろうなあ→PBG3のCPUは直付ではない。もしかしたらG4カードが将来出るかもしれない。
・今買わなくてはいけないのか?Duoのメモリーを最近になって増設したばかりだろ?
〜DuoでもエプソンPM770cを使って美しいグラフィックスは楽しめる。でも持ち帰り仕事が不便だ。DuoのEXCEL4とPowerPoint1じゃあ、変換して保存しなくちゃいけないから、基本的には重いWinノートパソコンを持って帰らなくちゃいけない。仕事も一層忙しくなったし、家で常に仕事のできる環境を”Macで”作りたい。
→今ならPowerBookとメモリー増強とOffice2001とMOドライブが全て手に入る。PBG4なら周辺機器は夏のボーナスまでお預けだ。
・G4なら軽いぞ。G3 では重くないか?
〜G3はDuoよりは重い。でもA4のどのWin機も3Kgを超える。PowerBookG3はall-in-oneタイプの中では極めて軽い。G4は、実重は軽いが"9万円の差"よりは重い。
ああ、やっぱりほしいよ! すぐに店の公衆電話から家に電話を入れる。かみさんからは、「安物買いの銭失いにならない? いったん家に帰って頭を冷やしたら?」 ...ここでいったん帰ったら、もう無いかもしれない。でも、いくら自分の貯金と言っても大金だ。かみさんの協力無しには貯まらなかった。仕方ない。無くなったら、無くなったまでだ。いったん頭を冷やそう。
家に帰ると、かみさんが待っていた。「どうしても欲しいの?」「うん。やっぱり今はまさに買い時だ。過去3年見てきたけど、モデルチェンジ時でも5万円くらいしか安くなっていなかった。家で仕事をする環境も欲しい。」「じゃあ、買ったらいいわよ。」「よし、決まった!」
今度は、Office2001を格安で購入するため、小学生の娘にも付いてきてもらいました。車のハンドルを握りながら、「残ってますように!」
もうすっかり日が暮れていました。
再び店に到着して、店員さんに聞くと、まだ売り切れてませんでした。そして192MBメモリー増強セットの購入しました。同時に、Office2001は、連れてきた娘と共用ということで格安のアカデミックパックを選び、また640MBMOドライブを購入しました。これらについても、まとめ買いということで多少割り引きしてもらえ、おまけにAppleWorksも付けてくれました。
「私は、長年PowerBook100そしてPowerBookDuo280cで頑張ってきました。今宵ようやく念願成就です。」
「よかったですね。実は、自分も1週間前にこのPowerBook買っちゃったんですよ。憧れの機種がこんなに安いんですからね。」
「あ、そうそうUSBのプリンターケーブルも買わなくちゃ」
「それもサービスしますよ」
というわけで、本当に気持ちよく買い物ができました。格安で購入できたお陰で、貯金はさらにMacOSXと256MBメモリーを購入するだけ余力を残していました。晴れ晴れとした気持ちで娘と車に乗り込みました。
「お父さん、よかったね」
【2.1ヶ月たって】
さて、PowerBookG3を使ってみての感想ですが、速い、画面が大きい、美しいということに驚かされました。
速度といくことに関しては、Comniftyの画面の流れと魔法のナイフの回転が暴力的なほど速い! 5300cを手に入れた時、PowerPC初体験だったので期待したのですが、PPC603e100mhzは、68040とほとんど同じ体感速度でがっかりしたのですが、それとは対照的です。本当にPPC G3って速いんですね。
また、エプソンPM770cの印刷速度は、シリアルのDuoに比べ、USBのG3は数倍速い。
画面の大きさに関しては、茄子Rの画面が左に寄って見えるのは御愛嬌です。
また、最新鋭のマシンだけあって、最近出たばかりのソフトを使用できるのもいいです。なんせ今までは、オールドマックの世界ゆえ、ほぞを噛むことが多かったですから。(古いマシンをうまく使いこなすことも楽しいけど...)
特に、前からやってみたかったMP3音楽を、iTunesをダウンロードして試してみました。本当によかったですね。なんて幻想的なグラフィックスが画面一杯に広がるんでしょう! 何とも、アップルらしい、いいセンスしているなあと思いました。
仕事も家でできるようになりました。MOディスクの中に、データーも含む仕事環境を詰め込んでおけば、大半は休日出勤せずとも家で片付きます。忙しい時でも、かみさんや娘と時々話しをしながら、仕事を片付けられるのは、なかなかいいものです。なお、キーボードのタッチもDuoとは比べ物にならぬほどいいです。
このように、PowerBookG3のコストパフォーマンスの高さに大いに満足しています。一方、旧PowerBookも毎日立ち上げ、大事に使っております。